こんばんは.
2018年も残すところ数時間というところでしょうか.
僕は今25日,クリスマスという中,年末の帰省を見越して書き進めているという意識の高いことをしております.寂しくはないので大正解.
さて,このTa.も9月に初めて頑張って続けております.連載企画というところから入りましたが,一月に一度しっかりと見直せるということでいうとやってよかった企画ではあると今の所思っています.うん.
どういう形に落ち着くかはわかりませんが,まとめ化とツリーで遡りやすいように集められればと思っています.
話は変わりますが,第1回からタイトルフォントを変え続けていますが,今回初めてフリーフォントサイト”FONTBEAR.NET”にてLINE Lightというフォントをダウンロードしてみました.gの文字だけ下が切れてしまうのですが,それ以外のスタイリッシュさは結構好きです.何かで使っていきたいところ..
以後の連載時もちょくちょくフォントを導入していきたいです.よしなに.
さてそれでは特別編として銘打った#2018編.”今月の”ではなく”今年の”でまとめてまいります.よろしくどうぞ.
今年の記事に関して.
今年は現段階で63記事更新しました.それこそ9月のTa.を始めたあたりから,ヘッダーに記載している通り「月8更新」を目処に動いています.
前半頑張らなすぎたことももちろんあるので取り返すかのように書きました.とはいえ多少【今月のコーヒー】のように連載シリーズもありますが.
さて,今年のブログ記事5選をば.
気付いたら終わっていた
https://www.apathy.jp/entry/2018/01/07/122342/
今年一発目のブログでしたが,内容としては2017年の振り返り記事です.
最初の勢いをどこで切るか迷った挙げ句,駆け抜けたふりをしている部分が好きです.
東京の渋い行きつけ。『KUUMBA BOOK SHOP』
https://www.apathy.jp/entry/2018/02/21/222840/
東京に来てから一番通っているお香屋さんの記事です.店名で調べたら割と上位に来ていて嬉しみ.
スプレーを別の香りでリピしました.もはやシュッシュするのが楽しみ.
teamLab Planets は別惑星との交信
https://www.apathy.jp/entry/2018/07/29/181146/
teamLab系記事.上記事の中にborderlessへのリンクもあるのでそちらもぜひ.
ここもカメラのレンズを買い増す度に行ってみたいなと思えるフォトジェニスポットでした.
ミニマルで渋い、PRESSoが届きました。
https://www.apathy.jp/entry/2018/12/16/221951/
こちらはdripの方にRTしていただいたおかげでアクセスがめっちゃ伸びた記事です(現在アクセス数トップ).ちゃんと来ていただいたのに別記事への動線がなくて失敗したなぁと思っています.
考えることだけはやめてはいけない、自負
https://www.apathy.jp/entry/2018/05/29/220659/
僕的にはこの記事が結構大きいです.正直自己満足記事であることは重々承知しておりますが.
結構僕の中ではこういったことを吐き出せる環境があるだけでも大分助かっています.誰かに影響させたいわけではないんですが,落ち着きたいのです.
今年のブログに関して.
さきほど折に触れましたが,今年の後半に入って月8更新を目標にすることになりました.関係ない話ですが,仕事でも目標設定をしっかりしないと意味がないと言われ続けており,僕はその能力が結構弱いということが最近判明いたしました.
僕は”生きているだけで丸儲け”一派でもあるため,日々をある意味ダラっと過ごしてしまうことが多く在ります.そういった意味でいうと,今回の目標設定に関しては自分の中でちょうどいい通過点になったかと思います.
この年の瀬でアレですが,実は来年からブログタイトルを変更予定です.
といいつつ今年も実はサラっと変わっていたんですけどもね.
(あぱの日記帳→あぱのログ)
見ているブログは”端的”かつ”名詞型”かつ”発音時5文字以下”が多いので参考にしようと考えていますが….意外と思い浮かばなくて困っています.
来年も頑張っていきます.
今年の考え事に関して.
先程も触れた,”考えることだけはやめてはいけない、自負”のような.考え事記事はこのTa.に内包しているような気がしています.すなわち,このコーナーをしっかりしていれば一月に一度鑑みることだけで僕の脳内は正常に保たれるというわけです.ハッピー.
…と,お気づきでしょうが,今年の考え事なぞ流動的で変わるもの.今はただ,これからの楽しさだけを考えて,適宜書くことにします.
今年の写真に関して.
今年の1枚を選ぶ,すなわちベストショットってことですよね?なかなか厳しいことを仰る.まぁ自分で言うてるだけなんですけど.
意外とこれかもしれない.
人が多いとか,ベストか?と聞かれればなんとも言えないけど.α7Ⅱを買った次の日にたまたま行けたteamLab.写りと楽しさを改めて感じたので,その分の思い入れが強い一枚です.
来年もこういう,”語れる一枚”を増やしていきたいな.
よくできた話
さて,
長々とお付き合いいただきました2018年おそらく最後の記事.
格好つけたThinking about.なんていいながら,ただ僕が振り返ったりしたいだけの人ということです.
これからはもっと骨子のある記事を書いたり,レビューじゃない,日記に近いブログを書かないとなぁと思っているところです.
読んでいるブログの方々いわく,検索流入が多い記事というのはどうしても出てくるそう.
僕のブログで言うと爆ボンバーマンの記事だったりワンダと巨像の記事だったり.
そこからどうやって別の記事へと流れてもらえるか(直帰率を減らす),等々考えて学ぶことはいっぱい在ります.
仕事もすることが増えてきたし,勉強もしないといけないし,ブログもちゃんとやりたいし.
社会人になってからの方が,自分のやりたいことをできている気がします.
さて,2018年ももう直に終わります.
25日から手を付け始めたこちらの記事も,気が付けば28日に名古屋で仕上げています.
色々とわからないことばかりでぐちゃぐちゃになりそうだ.なんて.
今年は楽しかったなぁと胸を張れる自信はありません.だっていつも楽しいんですから.来年も楽しめるよう,何卒よろしくお願いいたします.