無事、第10回。一区切りを迎え。
こんにちは、あぱです。無事に第10回を迎えました。書き方的に終わりかと思われそうですが、ひとまず続けていきたいと思っています。6月ですね。
”現職“では決算の時期ということもあり、僕の最終出社日が日に日に近づいています。また、引っ越しもあるので家がとっちらかってますが、まぁ色々自分の中での区切りとしていいフェーズなのかなと思います。
なんてことを言いながら、普通に時間がなくて記事が少なかったです。反省。では6月のTa.始めます。
目次
今月の記事に関して
持ってるのさえ忘れていた折り畳み傘
カバンにしまいっぱなしで忘れていたモンベルの傘。値は張りますが、それ以上の価値があります。
Xperia XZ3に機種変した話
とある仕様もない理由で機種変”せざるを得なかった“記事。
今月のブログに関して
トップページのレイアウトを変えたい
今、記事が縦並びになっているようなトップページですが、自分の中ではどうもしっくりきていなくてですね。いわゆる“タイル貼り”のようなトップページにしてみたいのが個人的にあります。とはいえ、デザイン周りは何もできていないので、ゆっくり煮込んでいきます。
今月の写真に関して
先月反省した意味も込めて、別の写真をピックアップ。アイキャッチ画像と同じところですが、等々力渓谷に行ってきまして。その時に撮った写真です。
この紫陽花の写真は、6月ということもあって咲き始めていたものを撮影。同期と一緒に行っていて、Lightroom楽しいよ〜ということを伝えるために編集してみたら、思いのほかかっこいいなと思った一枚。このタイプの現像はあんまり好きではないと思っていたのですが、やってみると存外いいですね…。
今月の考え事に関して
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190612-00011610-toushin-life&p=1
まぁ、近しい人なら僕がわりかし「ミニマリストになりたい」なんてことをよく言っていることを知っているかと思います。とはいえ家には色々モノが溢れているので、お世辞にもミニマリストとはいえません。
ミニマリスト、は世間ではよく“モノなどがない人”と捉えられています。まぁ間違ってはいないんですが、僕がよく参考(?)にしているミニマリストしぶさんがいうには、“モノがただないだけなのは、シンプル。強調するのがミニマリスト”とおっしゃっています。
つまりは、本当に好きなもの、を暮らしの中で目立たせる。そのためには、周りのものを削ぐ、というループであるということです。たしかに、本棚や家具が一杯あった前のレイアウトよりも、本棚やテレビ台を捨て、本当に必要なものだけがある今の部屋の方が心にゆとりがあるように感じます。
よく、しぶさんのブログで挙げられるエピソードで以下のようなものがあります。
これを見たときは、えらく衝撃だったことを覚えています。これ以降、僕の中では部屋が汚れている=自分に余裕がないんだな、なんて思い返せる、ある種の指針のようになっています。引っ越しも近いのでいい機会ですし、スッキリさせていこうと思います。
モチベーター、空を往く
さて、現職での仕事も残すところわずかとなってまいりました。次回のTa.するころにはもう新しい環境で、それをどう感じているか多少なりともわかるということで。楽しみ半分、不安半分ですね。
ただ、僕は与えられた環境…という単語だと弱々しいですが、雰囲気を作っていくと勝手に思っていて。どちらかというと、そういう人になれたらいいな、なんて思っています。”あいつの周りにいると楽しい”なんて、薄い人間かも知れませんが。自分の持つエネルギーがそれだけだから。
本当、いろいろな人と関わるようにしてたから、いろいろな人にお声をかけてもらえた2年間だったな。これかもそのスタンスだけはやめないようにしていきたいです。