当ブログはアフィリエイトリンクを使用しています
【来る予告】Google Pixel3→5に変えます【Google信者の道】

【来る予告】Google Pixel3→5に変えます【Google信者の道】

2020-10-11

Google、ぼくはちゅき。

こんばんは。Google大好き、あぱです。
世の中にはapple信者という方は多くいますが、Google信者です♡って人はなかなか見ないですね。
みんな恥ずかしがり屋なのかな?

Home一味が増えました。Google Nest Hubレビュー
昨日の今日ですよ。ボーナス。おばか。 https://www.apathy.jp/entry/2019/06/13/google-nest-hub1/ こんばん…
www.apathy.jp
以前書いた記事

さて、当ブログでは事あるごとに製品を購入しては写真を撮り、記事にまとめるなどしてきましたが、
10月1日AM3:00のGoogleの新製品発表会見ましたか?
僕は寝ていました。水曜日の深夜/木曜日の早朝なんて無理だよ。仕事だよ。

それはともかく、例のごとく色んな商品が紹介されていましたね。
『chromecast』の新モデル(日本で未発売かも?)とか、
僕が買った『Google home』の新モデル『Nest Audio』とか。

で、その中でも特に心待ちにしていたものが、『Pixel5/4a(5G)』。

僕が普段使っているスマホもGoogle Pixel3なのですが、そもそも少ない電池持ちに加え、
最近一瞬”再起動ループ”なるものが発生し、挙動に不安を覚えていました。
使えないわけではないんですけどね。

と、そんなタイミングで新型発表とのことでしたので、そりゃもう買いましたよね。
ネット上ではあんまり・・という評価が出ている本機種ですが、そんなこと関係ないんですよ、買いたいんだもん。

しっかりとした発売日は10月15日とのことなので、手元にくるまでもう少し時間はかかります。
その間に何が良くなったのか?を学んでおきましょう。

※ちなみに、持っているPixel3基準なので、少し遅れた感想になっています。

Google Pixel3に機種変更。さよならXperia
どうも。機種変更 する男です。 SIMフリーの快適さを知ってしまった男 https://www.apathy.jp/entry/2019/05/28/xperi…
www.apathy.jp

ちなみにPixel3を買ったときの記事がこちらです。

画面がパンチホールデザインになった

iPhoneはいつから?と揶揄されそうではありますが、ようやくフル画面のタイプになりました。
ただPixel5はよくあるおでこ型ではなく、フロントカメラが左上にのみあるパンチホール型に。

僕個人としては初めてフル画面スマホを持つので、初めてのソワソワ&楽しみがかなりあります。
どうなんだろう。没入感とかは高そうだけど、割れやすいのかな、とか。

どうでもいい話、アプリデザイナーなどではないため素人の疑問になるのですが、
iPhoneとかこういうのとかで色々とデザインが変わるのって大変そうだなぁとも思います。

Pixel3とXperiaXZ3の比較

当然、ディスプレイサイズも大きくなりました。Pixel3は18:9の5.5型に対し、Pixel5では19.5:9の6型に。
ただ、ベゼルがなくなり、本体サイズは3は68.2×145.6×7.9mmに対し、
5は70.4×144.7×8mmと、横の長さと厚みが若干大きくなったくらいでそこまで気にならない違い。
持っている感覚はあまり変わらそうで良いですね。

電池持ちがめっちゃ伸びた

Pixel3、購入当初では↑こんなことを言っていましたが、結論かなり厳しいです。
まぁ運用方法にもよることは否めないですが、例として僕の一日のイメージを。

朝置きて、各種SNS(Instagram,LINE,Twitter)を片っ端から見ていきます。20分くらい。
その後は今やっているスマホゲーム2種のそれぞれのデイリーミッションをやっていきます。これが30分くらい。

この間朝ごはんの用意をしつつではあるので、ずっとつけっぱなしではないものの、
実はこの時点で残量65%くらいまで下がっています。さすがに辛い。

…というところで、スペックを振り返りますが、
Pixel3のバッテリー公称は2915mAh。一方でPixel5では4000mAhと、約1.37倍に大きくなりました。
これはシンプルに嬉しいのと、楽しみですね。

内蔵メモリが強化された

Pixel3の記事でも書いてたのですが、RAM…いわゆるメモリが4GBしかなく、
色々なアプリを開いているとどんどん閉じられていき、アプリを切り替えたらもう一回アプリ再起動になったりと、メモリ不足は甚だ感じていました(もしこれがメモリのせいでないのなら申し訳ないですが)

Pixel5では内蔵メモリが8GB。単純に2倍になり、サクサク動いて切り替えも早い!となりそうで楽しみ。

僕が楽しみなのはそんなところ

と、こう書いてみたらたしかにすっごいめちゃくちゃアップグレードしてる…!
という部分はかなり少なく感じますね。

むしろ、今回触れてなかったですが積んでいるCPUはPixel3がSnapdragon 845から
Pixel5ではSnapdragon 765Gと一般的な視点ではダウングレードしてたり。
(一般的な推測では、値段を抑えめするために犠牲にした部分として触れられています)
いわゆるハイエンドモデルではなく、ミッドレンジモデルというのもワクワクしないポイントとして挙げられています。

と、ここで一石を投じる意見としてはスマホにそんなハイスペックいるのか?という点。
Googleとしては”スタンダードで、使いやすいもの”なんてメッセージがある…んだろう。と見越しています。

届くまであと4日(注文遅れたのでもうちょいかかるかもですけど)。
首を長くして待っておきます。