当ブログはアフィリエイトリンクを使用しています
iPad mini 4から新iPad miniへ切り替えるか否か

iPad mini 4から新iPad miniへ切り替えるか否か

2019-03-19

3月18日、突如としてAppleのサイトにアップロードされた新iPad miniの情報。mini4使い民としてはサイズ感が最高故、ついに…!という気持ちだったものの、いかんせん何か待ってた割におしい……ような気がしたので、一旦落ち着いてまとめてみることにします。

よくなったところ

iPad mini4から新iPad miniへ進化したところはザックリ3点。かいつまんで見てみると…。

Apple Pencilに対応

Apple公式より

まぁ、なんと言ってもこれですよね。 今までのiPad mini4は3年前発売、Apple Pencilという存在そのものが出る前に誕生したデバイスでした。が、Apple Pencilにようやく対応ということになります…。ただし、”第1世代の”Apple Pencilですが。えぇ~…。

ガジェブロ.comさまより

これですよ充電方法…。なんだこれ…って思っちゃうじゃないですか。スマートさを売りにしていたAppleとは思えないこの…ね?

プロセッサーの向上

Apple公式より

また、いわゆる処理能力を司るパーツ”プロセッサーもA8からA12へと進化しています。能力発揮される部分としてはCPU処理能力が最大で3倍だったり、ゲームのグラフィック性能にも響いてくるところです。これは普通に嬉しいですね。

Android民なのでしっかりはわかっていなかったんですけど、普通にiPhoneXRとかと同レベルのプロセッサーらしく、そこに関しては素晴らしいの一言です。

その他・細かなアップグレード

その他の点で言えば大きな点が2点ほど。

最大ストレージが256GBまで拡大

iPad mini4は最大ストレージが128GBと少し物足りなさを感じる人もいたかもしれませんが、新iPad miniはその倍の256GBまで拡大。

僕の持っているのは64GBなので無縁の世界ですが、写真をiPadで管理、をしっかりやり始めたらもっとたくさん入れるようになると思うので、あるとありがたい選択肢拡大ですね。

Face Time HDカメラの画素数向上

僕のiPadの使い方としては写真やyoutube等もあるのですが、LINEのアカウントをスマホの方と共有できるので、その通話用途にも使っていたりします。そのカメラの画素数が700万画素に向上。ビデオ通話がより良い感じになるわけですね。普通にイイな。

現状使用のiPad mini4の気になる点

今、mini4を持っていて・使っていて気になる点を列挙してみます。…とは言え、正直現段階で不満のないサイズなので無理くり出すとこはありますが…

Lightning端子であるということ。

はい、最大にして最高の欠点(?)がこれなんですよね。僕のメイン端末がAndroid、PCもWindowsということで、Lightning端子の登場シーンがまったくない無縁の生活をしています。そのため、メイン端末・及びこれからのデファクトスタンダードであるUSB-Cを搭載してくれれば文句全く無かったのにね…。これに関してはまったく解決せず。

というか、最近出たiPad ProはUSB-Cなのになぜ…という気持ちが大いに強いです。一層iPad Pro購買意欲が……。

Apple Pencilを使いたい(ただし)

デジタル化、ペーパーレス化を謳われている昨今とはいえ、紙とペンはどうしても「脱」できない部分があります。思いついたものをそのままぶつけること、絵と文章の混在…など、文字通り「書き殴る」というのは、やはりペンあってのものだと感じます。

iPad pro対応の第2世代Apple pencilなら、充電方法もiPad Proに”くっつけるだけ”なんて非常にスマートな方法で、かつなめらかに書ける、と。…お、これならめっちゃええやん!(語彙力)となっていたのですが…。まさかの第1世代のみの対応ということで…。はい…。

というかiPad Proにしたいんだわこれ

と、ここまで書いてきていて察しのいい方々ならわかるでしょう、そう、僕は今猛烈にiPad Proへの買い替えをしたい人間になっています。

iPad Pro

間違いなく、今の僕の所有物と生活からすればドンピシャでぶっ刺さるのがこっち。先程列挙したUSB-Cも搭載していれば、Apple Pencilも第2世代ですし…もう…買っちゃう…ダメ…プルプル

と、iPad mini4所有民は新iPad miniを買わず、iPad Proに移行する…かもしれないなぁということをまとめてみました。