こんばんは。最近仕事のことをずっと考えていてブログをすっかり失念していました。失礼しました。
最近会社都合で家で仕事をすることが多くてですね。自宅の環境を整える、ということに少しハマリました。まぁ端的に言うと断捨離や掃除やお香やらを買い揃えて、自宅で引き込もれる環境を整備したことなんですけどもね。
そんな中で、最近は断捨離もしっかりできてきており、いい意味で部屋がシンプル・すっきりとしてきました。仕事でもらった本が積み重なっていること以外は割とすっきりしている…はず…。
と、この前出かけている時にたまたま見かけたガーデニングショップにて一目惚れし、エアプランツを購入しました。今回はそんなお話。
代々木八幡/からならの木 にて
クンバでお香を買ったあと、リトルナップコーヒーロースターズというカフェに立ち寄り友人とだべっていました。最近部屋に置く本棚の作成を手伝ったこともあり、部屋の改造の夢が広がるねえ~という話が中心でしたが、ふと僕が部屋に緑を置きたい、と思い出しました。
リトルナップの目の前にあるガーデニングショップ「からならの木」さんにフラっと立ち寄り、一目惚れ。ついつい後先考えず買ってみました。
僕も知らなかったのでこの機会にちょこっと調べてみたのですが、エアプランツ…属名では「ティランジア」という植物だそうです。普通の植物と違って土が要らないので最近人気。読んで字のごとく、空気中の水分を吸って呼吸をしているとのこと。
とはいえ全くみずやりがなくていいというわけではないそうで。店員さんいわく、一週間に1,2回くらいは霧吹きで水やりをしてあげてほしいとのことです。
もしくは、あまり聞いたことがなかったのですが霧吹きの代わりに月1程度で水に漬ける「ソーキング」という方法もあるそうです。1回あたり6時間ほど、洗面器などに水を張ってそこに付けてあげる感じです。
水やり忘れてた~~とか、乾燥がすごいな…という時にはソーキングを行ってあげるのも良いそうですね。いまのところ、水やりする時間も結構好きということが判明したので大丈夫なんですけどね。
お店で買った際には、このカップも付けてくれました。エアプランツは先述の通り土が要らない分、自由に飾り付けすることもできます。言い方は乱雑ですが、このカップも石みたいなのも、あくまでデザインの一部ということです。
エアプランツと調べると色々出ますが、吊るしたり、プレートにそのまま置いたりとお家のインテリアに馴染むのも特徴。緑があれば部屋が豊かになりますが、色々な方法で添えてくれるのでいい植物ですね。すごく心がやすらぎます。
さて、「自分が以外にも水やり癖がある」という気づきも得られたのですが、もう一つの収穫が先程から載せている写真。最近買ったものでもう一つちょっとウキウキするものがありました。布、なんですけどね。
背景布を買いました。
[itemlink post_id=”2320″]
はい、そうなんですよね。なんかブツ撮りしてる時に抱いた違和感を払拭するために、白い背景の布を買いました。値段も1,649円なので、ないよりはね?っていう感覚で購入しました。
さっき「いい意味で部屋がシンプル・すっきりしてきた」と思えないほどの生活感丸出しで大変恐縮ですが、1.8×2.8メートルとはちゃめちゃに大きく、とりあえず広げてみました。本当ならば、一辺に通し穴がついているので、突っ張り棒なんかを突っ込んで壁にかけて、どこか一帯を背景にする…みたいなのがいいと思います。
あと、布という特性上なのか、購入したばかりなのか、折シワがなかなか取れないことが今の悩みのタネです。どうにかしてきれいに撮っていきたいです。
できるだけ色を減らして
そんな感じで、エアプランツと背景布という極めてシンプルなものですが、買ったのでまとめてみました。改めて見返すと、部屋の中の物は少ないのにノイズが多いなぁ…。
といいつつも今回買った小さな緑、たしかに心がすごくやすらぎます。大きな鉢の観葉植物はまだまだ買う気はないですが、こういうエアプランツなら気軽に取り入れやすいと思いますので、ぜひ近くのガーデニングショップなんかで見てみてください。