当ブログはアフィリエイトリンクを使用しています
2016年に行ったライブの話

2016年に行ったライブの話

2016-12-29

最近卒論をだいたい書き終えまして。

僕にはどうやら打鍵したい欲があるらしく、卒論で消費されていたその欲が我儘にも卒論を書き終えた今でもふつふつと湧き出ているわけですね。

なのでブログの更新の頻度が多い。すごい。

まぁ年の瀬って「今年を振り返って」っていうのができるからネタにも困らないんですよね。楽。

逆に年明けてしまえば「んっふ」としか言えなくなります。

さて今年を振り返ってみようシリーズ・ライブ版~~いえいいえい!今年行ったライブを一言ずつ添えて振り返ってみようと思います!

今年は就活もあったけど合間合間を必死に埋めるようにライブに行ったので、まぁまぁな本数あるのではないでしょうか。

それでは行きましょう!


 

【1月15日】米津玄師/音楽隊@Zepp namba

3rdアルバムBremenレコ発ツアーの大阪公演でしたね。

ステージが大きく、開演前に幕に影絵が映し出される、幻想的なスタートでした。

規模がとんでもなく大きくなってきた米津さん。来年以降、僕はお目にかかることができるんでしょうか。


米津玄師 MV「アンビリーバーズ」

【3月11日】ヒトリエ/one Me tour DEEP/SEEK @神戸VARIT.

あれだ、ノリだけでiPad契約してから行った回ですね。(LIVE関係ない)

このときはボーカルwowakaさんの声の調子がよろしくなくて、翌日の公演大丈夫なのかなぁと心配になった回でした。

3.11は東日本大震災、この日の公演は神戸で1995年の阪神淡路大震災の話題にも触れていました。

1995年は神戸で震災・東京でサリン・福岡でNumber girl結成です。

【3月12日】ヒトリエ/one Me tour DEEP/SEEK @京都MUSE

忘れもしません、wowakaさんが涙ぐんでいた日でした。

前日から心配されていた喉が花粉症とそれによってぶり返した喘息の影響だということを話してくれました。今回のアルバムの収録曲では高音が多く、その曲がほぼほぼ発声できない状態で見ているのも辛かったです。

MCでその話を聞いた後に演奏されたインパーフェクションは違った曲に聞こえました。

わからないことばかりでぐしゃぐしゃになりそうだ

情けないけどそれでも歌歌うだけだなあ?


ヒトリエ『インパーフェクション』 MV / HITORIE – Imperfection

この日はじめましてしたフォロワーさんも多かったです。いい意味で印象深い日。

【4月15日】ヒトリエ/one Me tour DEEP/SEEK @ 大阪 BIG CAT

ヒトリエしか行ってねえじゃねえか

ま、まぁ就活中にあっちのバンドこっちのバンド行けるわけもなく…ヒトリエに絞っていましたが、ツアーダダ被りだったのでそりゃ行くでしょうと。

”あの”公演からちょうど一ヶ月ほど、そこには回復したリーダーの歌声がはっきりと出ていました。

この公演に関しましてはnoteに書いてます。

note.mu

リンクって、便利。

【4月29日】ヒトリエ/one Me tour DEEP/SEEK @東京・新木場 STUDIO COAST

ツアーファイナル!

この日は就活も含め4日間もいた東京、その節は友人よ泊めていただき本当に感謝しています………!

新木場スタジオコーストはキャパ(収容人数)が2400人と今までの規模から考えられない大きさ。

心斎橋のBIGCATでさえ800人ですからね。BIGCAT3個分。ハンバーガーだと…計算が面倒です。

新木場スタジオコーストに至っては、映像作品化されているのでヒトリエのライブに興味がある人、カメラが多数無数に使われているため圧巻の映像作品になっているので是非とも見てみてください。

 【7月6日】phatmans after school/morning glory@梅田CLUB QUATTRO

えらく日が空いてたんですね。

おそらく教育実習があったり就活がバタついたりときちんと就活生していたからでしょう。教育実習も楽しかったなぁ。あれはあれでいい思い出。それ止まりでいい。

で、一段落ついた後友達に誘われて行ったpasのワンマンですね。

ちょうどドラムのあっつさんがこのツアー終わりに脱退するということもあり、その時の僕の心情とよく重なったライブだったことを覚えています。

詳しくはこの記事で。

【7月9日】Lyu:Lyu&ヒトリエ/INCIDENT619 @ 梅田Shangri-La

Lyu:Lyuが改名をしてCIVILIANになる前にぎりぎり見れた夢の対バンでした。

どちらとも素晴らしく、かつてボカロPだったフロントマンの共演は、夢の詰まったライブでした。

これも書いてます。こちらでどうぞ

【7月15日】ONIGAWARA&Sugar’s campaign/ONIGAWARA ISLAND@梅田Zeela

今年一番の色モノ対バンですね。

f:id:ikoyarap:20161229030530j:plain

知る人ぞ知る「SUPER J-POP UNIT」ONIGAWARAと、

f:id:ikoyarap:20161229030623j:plain

こちらも知る人ぞ知るテクノユニットSugar’s campaign。

もうあれでしょ。アー写だけでヤバイでしょこのツーマン

このライブもブログに書きたかったんですけど、もうなんか凄みを文字で伝えられる自信が無くてですね。凄まじい空間でした。

悪い意味で、っていう言葉が一個もないんですよ、全部いい意味で楽しい。すごい。


ONIGAWARA「タンクトップは似合わない」GIG MUSIC VIDEO

GoogleのCMでも流れていたこれを見てみましょう。わかりますきっと。

【8月22日】TREASURE05X 2016@Zepp Nagoya

遠征2本目。名古屋にて、色んなバンドの共演があったので見てきました。

出演者は「感覚ピエロ・GOOD ON THE REEL・tacica・ヒトリエ・BRADIO・MAGIC OF LIFE・LAMP IN TERREN・LEGO BIG MORL」

…という錚々たるメンバー。俺得すぎてしんどかったです。

ヒトリエはもちろん、この日見たかったのは特にBRADIO!この日見たBRADIOに心を撃ち抜かれてしまいます。(恋じゃない)

昼行バスなので、早めに切り上げてしまいましたがすごく楽しいイベントでした。

【8月28日】KINGDOM HEARTS Concert -First Breath-@ザ・シンフォニーホール

これはまぁライブと言うかコンサートですが。

なんせ泣いたんでね。はい。

ゲームのコンサートだったんですが、その荘厳さや楽器の様々な音により表現されるシーンごとの感情を全て表現していて、身動きが取れなくなったのを覚えています。

来年にも見に行けるのが今から本当に心待ちです。

こちらも記事あり

【10月5日】CIVILIAN/Hello.civilians @梅田Shangri-La

先程述べた通り、Lyu:Lyuが改名後「2回目の初めてのワンマン」を敢行したので見てきました。3人で鳴らしていると思えない音の重圧がすごくて、こちらも魅入るライブでした。

詳しくは記事があるんで…(逃げみたいになってる)

【10月9日】MINAMI WHEEL @ミナミ周辺ライブハウス

毎年心斎橋周辺のライブハウス多数をホイール(?)されて行われる大型サーキットイベント!

去年行ってすごく楽しかったので今年も行ってきました。ゆったり参戦だったんですが、

「DAOKO→テスラは泣かない→ircle→ザ・チャレンジ→LEGO BIG MORL→雨のパレード→ヒトリエ」という流れでした。

様々なバンドをサクッと楽しめるため、初めて聞く!っていうバンドにこそ行って見る価値があるのではないかとようやくわかってきました。

色々新しい発見がありますが、ひたすらに足が疲れるのでたこ焼きでも食べて休みながら楽しむのが正解です!!

【11月2日】BRADIO/ファンカジスタツアー~PUMP UP FUNK編~@大阪BIGCAT

BRADIO。今記事内二度目ですが、今年一番キタバンドです。

何にせよまじでライブが上手い。すっごいですほんとに。

ファンクの血を引きながらも踊れるディスコのようなライブをするんです。すごい。

音源からノれる曲だらけだったんですが、ワンマン後の満足度が一番高かったかもしれません。


BRADIO – Golden Liar (OFFICIAL VIDEO)

最近はこの曲のイントロのベースが止まらないです。

【11月5日】LAMP IN TERREN&ヒトリエ/TOUR”11″L.A.P.@神戸太陽と虎

TREASUREでも見たLAMP IN TERRENとヒトリエの対バンが神戸であったので見てきました。

太陽と虎は初めて見る箱だったんですが意味わからんくらい狭く、この規模のライブは久しぶりに見たなと思いました。

この辺りは新アルバムの新曲を披露するのを見れたりと、新しいアルバムをワクワクしていました。

【12月1日】ヒトリエ/Hitori-[E]scape 2016 tour “5”@梅田CLUB QUATTRO

ツアーファイナルが大阪の珍しいツアー。

懐かしい曲や新しい曲、そしてもっと懐かしい曲(=ボカロ曲)も演奏してくれたファンにはたまらないライブでした。

そしてその記事がまぁまぁアクセスある。がんばりました。

そっちでぜひ。

【12月11日】首謀者:空想委員会/「大歌の改新」第三期@広島セカンド・クラッチ

広島に初めて行った時ですね。

ブログでは広島にただ観光した風なんですけど、普通にライブに行きました。

共演者はヒトリエ/BRADIO/Brian the Sunの3バンド。

どのバンドも味を出せるいいコンセプトツアーだなと思いました。

広島セカンドクラッチもまた特殊な箱で、ビルの4階+換気扇で下の階の居酒屋の焼き魚の匂いがするという、だいぶ酔いそうなライブハウスだったのが記憶に鮮明に残っています。キツイぞ。

BRADIOはこの日も輝いていました。アフロが。

ヒトリエは新アルバム発売後初だったので、聴き込んだ状態のライブはシビレました。

【12月25日】バズマザーズ/2016 LAST ONEMAN SHOW@梅田Shangri-La

この人達はね。すっごいです。

元ハヌマーンというバンドのフロントマン山田亮一が組んだバズマザーズというバンドなんですが、僕も今年に入ってちょろっと聞き始めたんです。

メロディも去ることながら、注目すべきは歌詞なんですよ、小説家を目指していた山田亮一が書く歌詞はメロディ抜きにしても読みたくなる文章をしていて。それがまた面白くなってくるんですね。何だこの人達。

キャバレー・クラブ・ギミック 頭の中すべて空っぽにすれば楽しいっちゃ楽しい

キャバレー・クラブ・ギミック どういう了見でこの安物のウィスキーがそんな値段になるのか

キャバクラの歌っていうのを念頭に置くとすっげぇ面白いです(キャバクラ行ったことないけど)

あと、ライブ限定の感じなんでしょうけど、洋楽カバーもしていて。

この日はCan’t Take My Eyes Off You(君の瞳に恋してる)を歌っていたのはすごくカッコよかったです。


スキャンティ・スティーラー / バズマザーズ

めちゃくちゃなイントロから入るパンツ泥棒の歌です。聞いてみて。

…とまぁ、色々と書いてみると案外思ってたより行ってなかったですねライブ!

途中の月とかすっぽ抜けててびっくりしました。もっと行っても良かったのかも。

でもまぁ、ライブ以外の趣味にもお金をかけてるとなるとコレくらいがバランスいいんでしょうね。

来年は関東に住むかもしれないので、そちら側のライブハウスにも色々行ってみたいなと思います!

仕事との両立ゥ!がんばろう。