当ブログはアフィリエイトリンクを使用しています
(リーク通りだけど)Pixel4、出るってよ

(リーク通りだけど)Pixel4、出るってよ

2019-10-16

10/15(火)Googleの新商品の発表会がありましたね。単純にGoogleプロダクトファンの僕としては気になる。しかも今使っているPixel3に関しては割と満足度が高く、次の機種が発表されるのであれば・それがいいものであれば機種変更も検討内ということで、ちょっと夜ふかしして見ていました。

久しぶりに英語をそのまま聞いた

で、昨日の発表会で発表された5つのデバイス。そのうち一つに(やっぱりといいましょうかリーク通りですが)Pixel4が発表されていたので、朝も早いですしちょっと簡単にまとめてみたいと思います。

Motion Sense搭載

これに関してはリークでもなくGoogleが発表していたもの。いわゆるインカメ部分にSoliと呼ばれるモーションセンサーが搭載されていて、ジェスチャーを行うとそれに応じたアクションがスマホ内で行われるというもの。加えてフェイスアンロック機能も搭載されていて、より簡単にスマホを操作できるようになる、ということです。

フェイスアンロックに関してはiPhoneに先手を取られているものの、”精度としてはGoogleの方が良い”という発表。方向も気にせず、パッと解除ができるスピードがどれほどのものか、という部分は注目です。

一方、Pixel3でも早いスピードで解除できていたため気に入っていたんですが、指紋認証は廃止になったようです。

スペックも”ハイエンド”

いわゆるスマホに搭載されているSoC(システムオンチップ・半導体チップに起動要件のシステムを全部搭載しているもののこと)がSnapdragon855というものです。今シーズン最新機種のXperia1とかGalaxy Note10+とかにも搭載されていて、まさしくハイエンドだと思います。

また、僕としては非常に嬉しいのですが、内蔵メモリが以前のPixel3に比べ4GB→6GBへとパワーアップ。ちょっともっさり動くところもあったので、この点は非常に嬉しいです。

ストレージは64GB/128GB。iPhoneに比べると心もとないかもしれませんが、Googleは”Googleフォト”というクラウドサービスが非常に優秀なのでそこまで気になりません。実際、今僕は64GBモデルを使っていますが、残り21GBあるような状況です。写真/動画には2.3GB使用中。基本的に撮った写真はクラウド行きなのですが、その前にちょっとローカルに残るのもあるからかと思います。

色は上記画像のような感じの3色。黒・白・限定のオレンジだそう。また、今回もPixel4に加えてPixel4 XLも同時発売。ちょっと大きいモデルも気になるところです。

やはり持ち味。カメラも強化

Engadget様より

そしてやはり一番の強みがこれですね。リーク画像通りですが。iPhone11みたいな四角形のカメラゾーンはありつつ、レンズ自体はデュアルというタイプ。iPhone11Pro ではなく、11。みたいな。

レンズそのもののの構成としては標準レンズと望遠レンズ。広角レンズは搭載されませんでしたね。けど、その分スペックがとんでもなくなっていました。F値が1.7、画角は約27mm。普通に一眼でいうと広角気味の角度を撮れるので十分かなと思います。

そしてスーパーズームという望遠レンズの機能も搭載。これは、ズームすると今までのスマホカメラは中央部分をトリミングしていることに近く、どうしても画素数が落ちてしまうが、Pixel4だと画素数を維持したまま近寄れるというもの。

きれいな橋だけど
実はこんなに遠かった

また、Pixel3の頃から強いと評判だった夜景モードも引き続き搭載。

嘘みたいな星空も撮れるそうです。一眼でも撮ったことないぞ。どこのメーカーもカメラの機能で勝負するところが多いですが、Googleの特徴は、撮った画像の処理能力が長けているということです。おかげでこういった星空でもしっかり処理できるような形ですね。

悩みどころ…。

さて、スペックの特徴としては以上の通り。気になる値段ですが、通常のPixel4は$799、Pixel4XLは$899だそうです。日本円の発表は今のところまだなのですが、だいたい86000円くらいでしょうか。あと、触れてはこなかったですが日本版にはきちんとFelicaも搭載だそうです。

持っている機種はまだ壊れていないため、純粋なアップデートということで、正直悩みどころです。が、Pixel 3のカメラは本当に撮影が楽しいので、そこが協力なアップデートになるというのであれば、検討したいところ。もう少し様子を見ます。

made by Googleでは他にも商品が発表されていたので、また気になったものがあれば少しまとめてみたいと思います。