2018年、皆様は何を抱負にされましたでしょうか。仕事でがんばる(ざっくり)や、趣味も充実(ざっくり)やら…人それぞれだと思います。
かくいう僕の抱負は、「さすがに貯金する」です。さすがにね。今年は就職したということもあって、アルバイト時代よりも収入が大幅に増えました。その分2倍スピードで比例していったのが物欲で、思い返せば本当いろんなものを買いました…本当…
さて、抱負を「貯金する」、ということにしたわけですが、貯金するためには何をしなければならないんでしょうか。
いろいろ考えてみたんですが、たぶん「突発的な消費を抑える」が一番大事な気がします。そうです、衝動買いです。僕ね、衝動に弱すぎるということを最近自覚しましてね。馬鹿やん。
だから、貯金を決意したこの年始、「今年買いたいもの」を今の段階で絞っておけば、無駄なものを買わずに済むのでは…?という取らぬ狸の皮算用です。えぇ。
いや、逆に買うものを絞っておけば、今から貯金もできるんじゃね?という算段ですよ。完璧やんか…
とりあえず羅列しましょう。
【SONY α7シリーズ】
あ~もう馬鹿だよ。一個目から額面天井超えてますやん。去年の末頃、それこそ物欲爆破記事で書いてるんですけど、やっぱりSONYのα7ほしい。5000兆円の次には欲しい。
SONYのαシリーズは、センサー(光を電気信号に変える部分)がフルサイズと呼ばれる規格で、簡単に言ったらめっちゃすごいってことです。
ただもちろん、その分価格がずば抜けていくのがわかりやすいです。一眼レフなのにそんなに高くない…?(今使っているD5300という機種あたり)はセンサーがAPS-Cという、フルサイズより少し落ちた規格なので、そこまで高くならないのですね。
カメラ、わかりやすく金をかければ性能が上がるという世界なので沼が深いです。ズブブ…
【THE DASH(完全独立Bluetoothイヤホン)】
最近iPhoneがイヤホンジャックをクビにしたおかげか、世間のBluetoothイヤホンへの関心が高まってきています。AppleからでているうどんAirpodsも人気で一時品切れしてましたよね~
かくいう僕は完全独立ではないBluetoothイヤホンを使っていましてですね、それがこれなんすけど
たぶんだいっぶ前に記事にしてる(してた)んですけど、このイヤホンが音質もドンシャリ・型落ちのお陰で元々6000円位してたのに3000円とかめっちゃ値段安くなってる・ボタンでコントロールできる、、、とぶっちゃけこれリピートを3回位してるんですね。
あ、今勘の鋭い方気づきましたね。リピート3回もしてるやん、って。使い方が荒すぎて断線・充電が持たなくなってきた×2で買い替えしてます。でもそれくらい。マジオススメです。何より今めっちゃ安いし。
…本題に戻りましょう、とりあえず、Bluetoothイヤホンの便利さには僕も依存するくらい実感しています。
そこでほしいのがTHE DASHというやつですよ。えぇ。
完全独立イヤホンのいいところって、使わない時にケースに収納&充電できることなんですよね。これのおかげで出先で充電できずすごい寂しいお耳になることもないんですよ。
普通のBluetoothイヤホンだとどうかわからないですけど、今使っているBackBeatsのよくないところは、アンペア数の問題からかモバブから充電できないことなんですよね。なので営業の移動中とかでよく電池切れになることがあってしまいます。それを解消できるのはすごいイイ。イイ。
長すぎた
ともかく、これはお金貯めてそろそろ買いたいところですね…。機能についてなにもふれれてないから、買う直前くらいでまとめた記事とか出したいところ。
【Dyson Hot+Cool】
僕は反ミーハー気質なきらいがあるので、あんまりダイソンとか買いたくねぇなぁと思っているフシがあるんですね。
ただ一人暮らしをするにあたって、「扇風機・ヒーターなんか置く場所ないわボケ問題」が登場しまして。そんなところで電気屋で見たのがこれですよ。冷温機とでもいうんでしょうか。扇風機にもなるし、ヒーターにもなるよ!しかも省スペース!ってきたもんですよ。僕のニーズでしか無い。
や~~~っぱり懸念材料がたっかいんですよ。
たっっっっっっか。
…
やっっっっっっっす。
……
1Dyson=21扇風機か~~~~~~。
とまぁ、購入を迷うわけもきちんとあるわけですよ。というか普通に軍資金不足。
と、まぁ今のところ買いたいな~と思っている高めガジェットたち3点を並べてみました。
今年のはじめにこれを言い、一体期末には何を買っていてどれだけ余計なものを買っているのか……………?今から楽しみですね。
もはや貯金して何も買わなければ逆に褒めてください。